アスパラガス|食彩の王国|あしかが美人(栃木)・評判は?アクセス(地図付)

その他注目&話題

みなさん、こんにちは!アマテルです。

今回は4/23(土)『食彩の王国』(テレビ朝日‐地上波・朝9時30分~)で紹介されるアスパラガス。そのなかでも、ブランドアスパラガス・あしかが美人(栃木)の特集です。

『食彩の王国』のなかで取り上げられる栃木県足利市の生産者、アスパラハウス・赤坂さんはどのように訪ねるのか、まとめます。

また同様に取り上げられたお店のアクセス方法(地図付き)や評判をまとめてみたいと思います。

アスパラガスの生産量

アスパラガスはハウス栽培で比較的安定して生産されています。国内生産高推移をみてみると、ほぼ同水準もしくは微減という状況にあることがわかります。

そうした中では、アスパラガスも他の農産物同様に、「ブランド化」や「顔が見える生産者」に取り組む農家さんは今後ますます増えていくのではないでしょうか。

出典:食品データ館

またアスパラガス生産量を都道府県別でみると、やはり北海道がダントツの1位。2位佐賀県、3位熊本県と続きます。今回の栃木県は8位なんですね。

アスパラガス|食彩の王国|あしかが美人・アスパラハウス赤坂

今回の食彩の王国のアスパラガス特集には欠かせない、栃木産アスパラガス・あしかが美人

平成28年、JA足利アスパラ部会会長、同年認定農業者知事賞受賞など、地域の生産に貢献してきた赤坂さんのHPには、赤坂さんのあしかが美人にかけ思いが綴られています。

アスパラガスの栽培は試行錯誤の連続です。
良質なアスパラガスを栽培するため、農薬を使わずに栽培する方法はないか・・・。私たちが日々の研究で得たひとつの答え、それは「納豆菌」でした。
「納豆菌」足利の水と土を絶妙なバランスで融合させ、独自の土を開発したのです。この土により、農薬に頼らない栽培方法を生み出すことに成功しました。
足利の気候と独自の土によって育まれ、歯ごたえがしっかりありながら、やわらかくて甘みのある、こだわりのアスパラガスが誕生したのです。

引用元:公式サイト

赤坂さんが丹精を込めて栽培するブランドアスパラガス・あしかが美人のアスパラハウスの情報をまとめたいと思います。

出典:公式サイト

アスパラハウス赤坂の情報とアクセス方法(地図付き)

  • 会社    株式会社Fattoria di 赤坂(ファットリア ディ アカサカ)
  • 住所    栃木県足利市稲岡町245
  • TEL    0284-22-7970
  • 営業時間  9:00~12:00
  • HP     http://fattoria.jp/about/
  • アクセス  東京駅から車で約95キロ(1時間30分前後)
  • 最寄駅   両毛線・佐野駅より約5キロ、両毛線・富田駅より約2.5キロ

アクセスイメージの地図はこちらです。

アスパラハウス赤坂の評判

3回目訪問で買うことできました。午後はダメでした、午前中行った方が良い。

Google口コミ

4L12本くらいで購入可能でした。新鮮で直売ならではです。

Google口コミ

あしかが美人 × 薮崎シェフの店・南青山〈エッセンス〉

食彩の王国で紹介される足利市親善大使・薮崎シェフのお店、南青山〈エッセンス〉さん。

栃木産アスパラガス・あしかが美人を育てるアスパラハウス・赤坂さんを訪ねての仕込みの様子が紹介されます。

薮崎シェフ×あしかが美人 。独特の歯ごたえある食感を、薮崎シェフがどのように活かしてくれるのでしょうか?楽しみですね!

出典:テレビ朝日

あしかが美人 × 薮崎シェフの店・南青山〈エッセンス〉情報とアクセス(地図)

栃木産栃木産アスパラガス・あしかが美人×【足利市親善大使・薮崎シェフ】南青山 エッセンスは、創作料理・広東料理のお店です。

出典:公式サイト
  • 住所    東京都港区南青山3-8-2 サンブリッジ青山1F
  • TEL    03-6805-3905 / 050-5870-5113(予約専用)
  • 営業時間  11時30分~23時00分
  • 定休日   なし
  • アクセス  地下鉄・表参道駅より徒歩5分(450メートル)
  • 公式サイト gourmet.epark.jp

アクセスイメージの地図はこちらです。

あしかが美人 × 薮崎シェフの店・南青山〈エッセンス〉店の評判は?

あしかが美人 × 薮崎シェフの店・南青山〈エッセンス〉。お店のGoogle口コミ評価は3.9、食べログでは3.62でした。

“主人自ら育てた野菜を用いた、体優しい薬膳は二十四季節をもとに考えた構成。”

Google口コミ

絶対的女子ウケ薬膳中華
表参道と外苑前の間、青山通り沿い、どちらの駅からも徒歩5分程度。テラス席もあり、店内は正統派中華な雰囲気だけど狭い。広くてゆったりとはしていないので注意。食べログで全国TOP5000に入っている薬膳中華のお店。ワイン持ち込みのコース利用、一杯目はハイボールで。
まず【前菜の盛り合わせ】上からツボに入っているのは水タコの柔らか煮、真ん中はイカのパプリカソース、右は広東風チャーシュー、左下は鴨だったかな?
水タコは柔らかさが良い。一度でしっとり嚙み切れる。広東風チャーシューはお酒のおつまみに最適。ハイボールでも良いし、ワインも進む!!!
【エビと野菜のXO醬炒め】細長くウドが入っているところがミソ。
【唐揚げ】に甘酢ダレがかかっています。脇のミントと一緒に食べるとスッキリ、以外にも美味しくてやみつきになりそう。もっとミントと一緒に食べたい!!!
【汁無し担々麺】こんなの見るからに美味しいに決まってるじゃないですか、よく効いた山椒とカシューナッツが絡んで一気に食べ終えました。
【チーズプレート】中華でチーズがでるなんて素敵、出し方も斬新で一口サイズ。
最後に【マンゴープリン】上にシャインマスカットがのってます。単価の高い食材をしっかり使ってくる。プリンは問答無用の美味しさ。
量も程よく、出し方も上品・綺麗でココロもカラダもキレイになりそうなコースでした。

食べログ

栃木県足利市 × あしかが美人「あしかが美食祭り」

また足利市では街、旬のアスパラをアイデア料理で楽しめる「あしかが美食祭り」が5月8日まで開催されています。

旬の食材・アスパラガスのあしかが美人を中心に、地元食材を活かしたPRが町ぐるみで行われて、新しいメニューの開発にみんなで取り組んでいるようです。

食彩の王国では、足利市で定評のある名店お店 ✖ アスパラガスを紹介してくれています。GWなどに足を運んでみたくなりますね。

出典:「あしかが美食祭り」

アスパラガス × 足利イタリアン〈フォルトゥーナ〉

食彩の王国で紹介される、足利で人気のイタリアンレストラン〈フォルトゥーナ〉さん。

“本格的“ “ボリュームも魅力“ “サービスが良い” などの評判があります。栃木の名水から生まれたアスパラガスや季節の野菜を使ったイタリアンも、ぜひ味わってみたいですね!

出典:テレビ朝日

アスパラガス × 足利イタリアン〈フォルトゥーナ〉の情報とアクセス(地図)

アスパラガス × 足利イタリアン〈フォルトゥーナ〉さんの情報は以下の通りです。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました