イートンメスを食べるなら|グレーテルのかまど|店情報と口コミまとめ

その他注目&話題

みなさん、こんにちは!

アマテルです。

今回は、5/16(月)『グレーテルのかまど』(夜10時~/NHKEテレ)で特集されるイートン校ゆかりのスイーツ・イートンメスについて。

出店:NHK

初夏に旬を迎えるイギリスのストロベリー。イートンメスは、旬のストロベリーをホイップクリームとメレンゲと合わせて混ぜて作るイギリスの伝統菓子です。

見た目はパフェ?そして作りはシンプル。それでもスイーツ好きにはたまらない食感と味わいがあって、意外とあなどれないスイーツ・イートンメス。

季節ごとに変わる旬のフルーツでバリエーションを楽しんだり、日本ならではの食材のアレンジが楽しめる手軽なスイーツです。

そこで今回は、イギリスの伝統菓子・イートンメスについて、

  • イギリス伝統菓子・イートンメスの由来を紐解きます
  • イートンメスをいただくことができるお店についての基本情報や口コミ

これらをまとめたいと思います。

グレーテルのかまど|イートンメスの由来

今回『グレーテルのかまど』で紹介されるイートンメスは、どのような由来のスイーツなのでしょうか?

イートン・メス(英語: Eton mess)とは、ストロベリー、メレンゲ、クリームを混ぜて作るイングランドの伝統的なデザートを指します。

メス(mess)の語源はラテン語に由来し、「皿に並べられたさま」、特に「柔らかい食物を用意する事」や「材料を混ぜ合わせて、一緒に食べる事」を意味しているようです。

メスは「混ぜてたべる」という意味合いから、さまざまな食材で、イギリスでは広く使われていた言葉であったと思われます。

一方、イートン校対ハーロー校のクリケット対抗戦でイートン校が振る舞ったメスは、イートンメスとして、19世紀よりその名が知られるようになりました。

そして毎年5~6月に開催されるクリケットの試合の合間、イートンメスを振る舞う伝統は現在にも受け継がれているそうです。

イートン校の司書・ロビン・ウィアー著『Recipes from the Dairy』(1995年)によると、イートンメスは、1930年代には校内の売店「sock shop」で売られていたのだとか。

当時はメレンゲは使われておらず、アイスクリームやクリームの中に、ストロベリーかバナナを入れて、イートン校独自の製法で提供されていたようです。

イートンメスはさまざまなフルーツを使って作られ、ストロベリーがポピュラーな食材として使われています。

また以下の画像は、madame FIGAR.jp さまで使われていたものをこちらでお借りしました。左上がイートンメスです。

出典:madame FIGAR.jp

「プディング・クラブ」というプディングの愛好家団体のイベントの様子だそうです。

イギリスでは家庭でも振る舞われる伝統菓子プディング。こんな風に皆で集まってはプディングを楽しむ習慣があったのでしょうね。

出典:madame FIGAR.jp
出典:madame FIGAR.jp

グレーテルのかまど|イートンメス

『グレーテルのかまど』では、タレントのハリー杉山さんが思い出深いスイーツとしてイートンメスへの思いを語るようですね。

ハリー杉山さんは英国人ジャーナリストの父親・ヘンリー・スコット・ストークス氏と日本人の母親の間に生まれたハーフ。

1999年英国に移住しウィンチェスター・カレッジを卒業されていますが、そこでイートンメスとどのような出会いがあったのでしょうか?お話が楽しみですね……

出店:NHK

また『グレーテルのかまど』では、イートンメスのアレンジレシピも紹介されるようです。旬のフルーツを使ったさまざまな楽しみ方のバリエーションが楽しみですね!

出典:Twitter

イートンメスのあるお店 口コミや所在地は?

今回『グレーテルのかまど』で紹介されたイートンメスは、家庭でも手軽に楽しむことができるスイーツですよね。

イートンメスの名は日本ではそれほど知られていませんが、イートンメスを喫茶で提供しているお店についてその情報や口コミをこちらでご紹介していきます

(※食材等の都合により取扱いが変更になっている場合もありますので、事前にお問い合わせの上お訪ねください)

イートンメスを提供する店|(1)CINQ サンク(東京・銀座)

銀座で40年を超える歴史あるCINQ サンク(東京・銀座)さん。

スタートはフレンチのお店だったようですが現在はこだわりのワインのセレクションや料理、そして英国風ティータイムを楽しめる紅茶やお菓子のメニューが豊富です。

出典:CINQ

イートンメスを提供する店|CINQ サンク 基本情報

イートンメスを提供するCINQ サンクさんに関する基本情報をこちらにまとめます。

店名CINQ サンク
住所東京都中央区銀座5丁目4−3 対鶴館 B1
電話番号03-3573-5796
営業時間11:00 - 22:00
変更の可能性あり
定休日土・日・祝
公式サイトhttp://ginza-cinq.com/index.html
FacebookCINQ サンク
Instagramcinq5_ginza
Twitterサンク 銀座
@CINQ5_ginza
出典:CINQ

イートンメスを提供する店|CINQ サンク 口コミと評判は?

イートンメスを提供するCINQ サンクさんの口コミと評価をこちらにまとめます。イートンメスに関する口コミやコメントはありませんので、お店の評価になります。

とかく混雑しがちな銀座中心部のカフェ。平日の昼下がりのティータイム利用であれば、こちらは穴場的な存在かも知れません(土日祝は休み)。

Google口コミ4.1
食べログ3.32

紅茶好きには是非行って頂きたいお店です。紅茶の種類も豊富でスタッフの方が相談にものって下さいます。スコーンは暖かく食感もちょうど良く本格的でした。


クロテットクリームも本物です。たまに生クリームやバターが出てくるお店はガッカリします(笑) 次回はケーキを頂こうと思います。


土日営業していないのが残念です。

引用元:Google口コミ

銀座駅B6出口直結の穴場カフェ


銀座駅周辺のカフェはどこも混んでいて嫌、という方に是非オススメしたいカフェです。


こちらは銀座駅を出てB6出口の階段を登る途中にあるカフェバー、サンクさん。(セブンイレブンがある横の出口です)


店内は暗い照明に木目調のテーブル、黒い革張りの椅子。ジャズやクラシックが流れる大人空間で銀座の喧騒から逃れホッとできます。


席数が多く完全分煙なので、嫌煙家さんにも良いですよ^ ^


・ケーキセット 1,000円
チーズケーキとフルーツコンポート/オレンジティー(ドリンクはメニューにあるもの全てから選択可能)


オレンジティーのビジュアルがカクテルのようでフォトジェニック!なんだかウレシイ♡チーズケーキには桃のコンポート。こちらもなかなかのビジュアルでお味も美味しいです꒰#’ω`#꒱


んー、とっても落ち着く〜。仕事の合間の心のオアシス的存在です。銀座の穴場カフェのご紹介でした(*^o^*)

引用元:食べログ

イートンメスを提供する店|CINQ サンクへのアクセス

イートンメスを提供するCINQ サンクさんは、銀座5丁目にありますので、地下鉄銀座駅、JR・有楽町駅などから数分で行くことができます。

イートンメスを提供する店|(2)ADAGIO CAFE(東京・墨田区向島)

イートンメスを提供する店・2つ目は、東京墨田区向島のADAGIO CAFEさん。スカイツリーを臨む環境で、季節によって変わるイートンメスのバリエーションを楽しむことができます。

Instagramで多数投稿がありますので、ご紹介いたします。

いかがでしょうか、見た目にも涼しげで、どれも試してみたくなりますよね!

イートンメスを提供する店|ADAGIO CAFE 基本情報

イートンメスを提供する店・ADAGIO CAFEさんの基本情報をこちらにまとめます。

店名ADAGIO CAFE
住所東京都墨田区向島1丁目7−8 菊地ビル 1F
電話番号03-5809-7993
営業時間平日(除火曜日):11:00~19:30
土日祝:10:00~18:30
定休日火曜日
LINEhttps://lin.ee/ymhcHBCI
Instagramadagio_cafe_

イートンメスを提供する店|ADAGIO CAFE 口コミと評判は?

イートンメスを提供する店・ADAGIO CAFEさんの口コミと評判をこちらにまとめます。

Google口コミ4.1
食べログ3.20

休日昼間に伺いましたら結構空いててよかった🙆‍♀️

季節によって変わるイートンメス3月はストロベリー🍓❤️

生クリームもあっさりしていてとても食べやすかった

引用元:LINE PLACE

イギリス発祥のイートンメスを

本所吾妻橋駅から北上すること数分。大通りに面したカフェですが、先客はなく、静か。中央に大テーブルがあり、壁際に二人掛けのテーブルが数個。

窓際に着席し、ふと外を見ると、真横の奥に、スカイツリーが見えました。 晴天に映えてきれいです。さて、こちらでは、珍しい、イギリス発祥のイートンメスがいただけます

見た目は、パフェですが、似て非なるもの。1930年代から、イートン校独自の製法で作られた伝統的なお菓子で、いちご、メレンゲ、クリームを混ぜて作ります。

いろいろなフルーツで作られますが、イチゴが基本、とのことで、この日は、イチゴのイートンメスのスモール 990円 とカフェラテをお願いしました(中略)。

さて、ストロベリーイートンメスですが、いちごのメレンゲがかわいらしくあしらわれ、いちご、アイス、クリームと混ぜていただくと、意外にも、軽やかで、さくっといただけます。

カフェラテも本格的な味わいでした。焼き菓子もおいしそうだったので、またお邪魔したいと思います。

引用元:食べログ

イートンメスを提供する店|ADAGIO CAFE へのアクセス

イートンメスを提供する店・ADAGIO CAFEへのアクセスをこちらにまとめます。

最寄駅東武スカイツリーライン・スカイツリー駅より500メートル(徒歩7分)
東武スカイツリーライン・浅草駅より850メートル(徒歩11分)
押上駅より850メートル(徒歩11分)

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました