以下に紹介する素晴らしいお店で、贅沢な楽しみ方を経験することから始めても良い、それだけ貴重で素晴らしい食材ということなのではないでしょうか。
シルクサーモン 食べることができる店と味の評判は?
それでは『食彩の王国』でとりあげられた、あずま養魚場さんのシルクサーモンを使った料理を食べることができる3つのお店については、厳選されたところばかり。
そのアクセスや評判などの情報をまとめていきます!
シルクサーモンが味わえる店・フレンチレストラン/ラ・ロシェル南青山
『食彩の王国』で紹介された、東京・南青山の高級フレンチ「ラ・ロシェル」の川島孝シェフは群馬県出身。あずま養魚場さんのシルクサーモンへの思いは人一倍のシェフです。
その川島孝シェフが“マグロのように“大トロ、中トロ、赤身”と三つの味わいが楽しめる“と絶賛するシルクサーモンの魅力。
その魅力が川島孝シェフによってどのように引き出され、また生まれ変わるのか、楽しみですね。


フレンチレストラン/ラ・ロシェル南青山 基本情報
フレンチレストラン/ラ・ロシェル南青山さんの基本情報です。こちらの評判のもと、どのようなシルクサーモンメニューが提供されるのか、楽しみですね。

店名 | ラ・ロシェル(南青山) |
住所 | 東京都港区南青山3-14-23 |
電話番号 | 03-3478-5645 |
営業時間 | ランチ:12:00/14:00LO ディナー:18:00/20:30LO |
定休日 | 毎週火曜・第1・3・5水曜日(祝日を除く) |
アクセス | 地下鉄表参道駅A4出口より徒歩3分 |
オフィシャルサイト | https://www.la-rochelle.co.jp/ |
その他SNS |

フレンチレストラン/ラ・ロシェル南青山 お店の評判は?
フレンチレストラン/ラ・ロシェル南青山さんの口コミ・お店の評判については、食べログ評価が3.54.Google口コミ評価では4.4と高得点です!
お礼とお祝いを兼ねてランチに来ました。期待を裏切りませんね。料理もサービスも。坂井シェフが来られていて、私たちのテーブルにも来られました。
とても素晴らしいランチタイムでした。また来ます。
引用元:Google口コミ
シルクサーモンが味わえる店 群馬を握る、まぐろ問屋いちもん/いちもん伊勢崎本店
『食彩の王国』で紹介された、あずま養魚場さんのシルクサーモン(ニジマス)の寿司を味わうなら、群馬を握る、まぐろ問屋いちもん/いちもん伊勢崎本店さん。
店名には「群馬を握る」と謳われていますから、地元の食材を大切にし、またそれを引き立てる素材をたくさん用意されているんでしょうね。
入荷したてのシルクサーモンの握りには海の魚に負けない旨味があり、「初めて食べた脂の乗りが新感覚!」と大評判だそうです。

群馬を握る、まぐろ問屋いちもん/いちもん伊勢崎本店 基本情報
群馬を握る、まぐろ問屋いちもん/いちもん伊勢崎本店さんの基本情報です。こちらの評判のもと、新鮮なシルクサーモンの寿司を味わうことができそうですね!

店名 | 群馬を握る、まぐろ問屋いちもん 伊勢崎本店 |
住所 | 群馬県伊勢崎市連取町3280−2 |
電話番号 | 0270-70-4455 |
営業時間 | 平日:11:30~21:00 土日:11:00~21:00 ※GWの営業は変更の可能性あり |
定休日 | なし |
アクセス | JR伊勢崎駅より3.6キロ(車で約10分) 東京駅から車で115キロ(2時間強) |
オフィシャルサイト | https://ichimon.theshop.jp/ |


群馬を握る、まぐろ問屋いちもん/いちもん伊勢崎本店 お店の評判は?
群馬を握る、まぐろ問屋いちもんさんの口コミ・お店の評判については、食べログ評価が3.29、Google口コミ評価では3.9です!
ちょっと前に仕事で伺いました。コロナ禍でしたが、感染対策も気遣われていてマスクケースは嬉しかったです。
味は言うまでもなく(写真を眺めて思い出すだけで、食欲が湧いてきます!)マグロはもちろん、他のネタも美味しかったです。
また近くに行く機会があれば、必ず立ち寄りたいと思います!!オススメのお店ですね(^^)
引用元:Google口コミ
本格ネタが楽しめるグルメ回転寿司
母の買い物のお供で、ランチは兼ねてより気になっていた回転寿司へ初訪問です。
うえき姫さまのレビューで知り、高い!と覚悟して伺いました。笑
お姫様、アドバイスありがとうございました。
伊勢崎はよく来るのですが【いちもん】さんは寄ったことありませんでした。わがままな母には、好きなものだけ好きに食べれるお初のこちら…ナイスです。
開店と同時に入店すると、威勢の良い接客でテーブル席に案内されます。店員さん板前さん、すべて接客は終始丁寧でした。
メニューを拝見すると…
なるほど、ピンキリですがピンがまずお高めです。最高は塩水うにの1200円(° o°)!ヒトサラ
キリは200円から。そして全体的にも高い。笑
母とメニューを見ながら個々に好きな物を頼みました。母は会計を気にしてなのか、あまり高いものは頼みませんでした。(変なとこ謙虚)
本人の気に入ったという下足をたくさんいただき、私のいただいたマグロと活つぶ貝は満足のお味でした。2名で4000円代のお会計でした。
金目鯛やのどぐろなど、回転寿司ではなかなかいただけないネタも取り揃えているグルメ回転寿司…引用元:食べログ
美味しくいただきました。ごちそうさまでした。食後に母が言った言葉。『ごちそうさま。美味しかったけど、高いね。』
シルクサーモンが味わえる店 別邸 仙寿滝
あずま養魚場さんのシルクサーモンのしゃぶしゃぶを味わうなら、別邸 仙寿滝さん。
『食彩の王国』では水上温泉にある“和のリゾート”を追及し続けておる別邸として紹介されました。
新潟県にもほど近い山間の、まさに隠れ家的存在ですね。

別邸 仙寿滝 基本情報

店名 | 別邸 仙寿滝 |
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町谷川614 |
電話番号 | 0278-20-4141 |
アクセス | 東京駅から車で208キロ(約2時間半) JR水上駅より2.4キロ |
オフィシャルサイト | https://www.senjyuan.jp/ |

別邸 仙寿滝 お店の評判は?
別邸 仙寿滝さんの口コミ・評判については、食べログ評価が3.66.Google口コミ評価では4.5と高評価です!施設環境全体がすばらしいのですね!
谷川岳と谷川を一度に眺む最高の露天風呂とおもてなしのお宿。
以前訪ねた時は、お風呂がややぬるく、お風呂の下まで腰をつけると深すぎ、降り口の段だと肩がすっかり冷えてしまいせっかくの露天風呂に長湯出来なかったのですが、
今回のお部屋なのか、全部のお部屋がそうなのかは不明ですが、湯船の中に石の座椅子?のようなものがあり、そこにかけるとジャストフィット!
お湯の温度もピッタリ心地よく最高の露天風呂が楽しめます。
また、心遣いが本当に素晴らしく、様々な飲み物が用意されていたり、お菓子(4種類くらい)、冷蔵庫の飲み物がフリーで頂けたり。
特にティーセットでお茶を飲みながらの露天風呂は最高に良かったです。
アメニティもスキンケア類はほぼ完備なので男性、女性ともにスキンケアは持参の必要なしです。日焼け止めはないのでそれだけは持参ですね。
ちょっと残念だったのがご飯です。初めてこちらに伺った時の感動はありませんでした。が、量は十二分、味も感動的ではないけど美味しいです。
お米はすごく美味しかったです!個室で頂けるのもいいですね。スタッフの方も皆親切です。
引用元:Google口コミ
どうしても再訪したかった宿
緊急事態宣言が明けるのをいまかいまかと待ちわびて、限界だった心と身体を癒やすためにどうしても再度訪れたかった仙寿庵さんに予約を入れた。
今回で2度目。とてもいいお宿で、前回泊まった瞬間にまた来たいと思える場所だった。サウナがリニューアルされてドライサウナが導入された。それも行きたい理由のひとつだった。
宿に着くとまずは迷うことなくウェルカムドリンクのスパークリングワインで乾杯。休日が始まった。
部屋に荷物を置いたら散歩に行こう。庭園にある休憩室で旬のリンゴをいただき、小さい缶ビールをあける。庭園といいつつもかなりの広さがあるし、そこかしこに休憩スペースがあるから散歩が楽しい。
読書小屋の奥には川がある。以前なかった瞑想用のスペースがあったり、道が舗装されていたり、前回との違いを探す。台風でいろいろと壊れたり流されたした箇所があるらしく、現在も工事をしている場所もある。
読書小屋に戻るとコーヒーをいただける。のんびり過ごす。
夕食までに温泉。リニューアルされたドライサウナを体験。なによりすごいのは露天風呂の少し先のデッキチェアが2つ置かれているスペースで、サウナで火照った体を冷やしながら絶景を楽しめる。これだけのために来る価値があると思う。
夕食。前回は夏だったのでメニューはかなり違っていた。ただ群馬ということで蒟蒻が多め。酒盗和えや刺身で食べられる。
刺身は前回も出たニジマスの最高級ランク、ギンヒカリ。なかなか都内では食べられないだろう。
メインは上州牛の胡麻鍋。肉ももちろん美味しいけれど、舞茸などのキノコが美味しい。最後にいただいたキノコの炊き込みご飯も香りがすごくよかった。
ボリュームはちょうどよいくらい。ちなみに部屋に戻るとおこわとシャインマスカットが用意してくれていた。
翌日はブランチをいただく。普段、朝食をほとんど食べないせいで旅館の朝食の時間はまだ胃が働いておらず、せっかく美味しい食事を用意していただいているのに楽しめないことが多い。
ということで今回は朝食を遅い時間にいただくプランにした。
朝はステーキや脂ののった鮭がメインだった。珍しくご飯をおかわりしてしまった。
チェックインからほとんど丸一日、24時間を同じ場所で過ごす。とても贅沢な時間だった。あらためていい宿だということを再認識できた。やあ、いい場所。いい宿。いい温泉。そしていい食事。どうしようまた明日も泊まりたい。
引用元:食べログ
『食彩の王国』シルクサーモンまとめ
今回は、『食彩の王国』で特集されるシルクサーモン(ニジマス)について、 あずま養魚場さんについて、シルクサーモンの取寄せ方法、食べることができる店、そして評判などをまとめました。
・『食彩の王国』シルクサーモン・あずま養魚場(群馬)の魅力、アクセス方法について
・あずま養魚場(群馬)からのシルクサーモン(ニジマス)の取り寄せ方法については、3キロ以上から。オフィシャルサイト内「稚魚注文」より取り寄せ注文が可能。
・『食彩の王国』で紹介されたあずま養魚場(群馬)・シルクサーモン(ニジマス)を味わうことができる3つの名店についての情報や口コミ・評判
- ラ・ロシェル南青山
- いちもん伊勢崎本店
- 別邸 仙寿滝(利根郡みなかみ)
さすが『満点☆青空レストラン』でも『食彩の王国』でも取り上げられる魅力を感じる十分な内容がありました!
生産に関わるみなさんの思いが詰まった食材をぜひ味わってみたいですね!
コメント