上州地鶏(群馬)|食彩の王国|アクザワファームと美味しい店の情報、そして評判は?

その他注目&話題

みなさん、こんにちは!

アマテルです。

今回は6/4(土)の『食彩の王国』(朝9:30~テレビ朝日)で特集される上州地鶏。上州地鶏はいわゆる「軍鶏」です。

約40年にわたる研究の末に群馬県で誕生した「上州地鶏」は、群馬県の名産品である梅や桑の葉を飼料として使って飼育されている点が、他の産地との違いに繋がっているようです。

その土地の風土に合ったものを活かす工夫、大切ですよね。

そのため、モモ肉の特徴は、一般の鶏肉よりも筋間脂肪やたんぱく質が多く、ジューシーでうま味があること。

またムネ肉疲労軽減や脳老化防止に役立つとされているイミダゾールジペプチドを多く含むそうです。

出展:テレビ朝日

食べて美味しいうえに、効果も高いのですね!

そうした特徴が評価され、群馬県内の多くの料理店で取り扱われているようですね。

『食彩の王国』では今回も食材の提供に日夜努力を重ねている生産者と、またその食材を通して美味しい料理を提供してくださっている魅力的なお店が紹介されています。

上州地鶏の生産者と美味しい料理を提供するお店の情報をこちらでまとめていきます。是非お楽しみください。

上州地鶏の生産者|食彩の王国|アクザワファームの阿久澤さん

それでは今回の『食彩の王国』で取り上げられる上州地鶏の生産者・阿久澤知樹さんと、アクザワファームさんについてまとめていきす。

上州地鶏|食彩の王国|阿久澤和樹さんとアクザワファーム

出典:ANA
榛名山と榛名湖

榛名山のふも榛東村は、自然豊かなところ。そこで上州地鶏を育てる阿久澤知樹さん。

『食彩の王国』では畜産試験場で養鶏を担当していた後藤美津夫さんと阿久澤知樹さんが、上州地鶏にかける思いや、エピソードが紹介されます。

サイズは国内最大級といわれる上州地鶏。一般のブロイラーの飼育期間が約40日とされるなか、上州地鶏はその倍以上の最長約90日をかけて育てるようです。

そして群馬県といえば、かつては富岡製糸場があった養蚕の地。またいにしえより梅の栽培も盛んな土地でもあります。

出典:アクザワファーム

そうした背景と時間や手間暇と、地域ならではの素材を飼料に生かす工夫が、しなやかな肉付きとなり、肉のうま味がに繋がっているのですね。

こうした生産者の思いと、上州の大自然に抱かれて育った上州地鶏、アクザワファームさんでぜひいただいてみたくなりますね。

出典:アクザワファーム

上州地鶏|食彩の王国| アクザワファーム 基本情報

上州地鶏生産者・阿久澤和樹さんのアクザワファームさんに関する基本情報をこちらにまとめます。

店名アクザワファーム株式会社
住所群馬県北群馬郡榛東村新井2367
電話番号0279-54-2905
営業時間10:00~17:00
定休日火曜日・水曜日
公式URLhttps://akuzawa-farm.com/
オンラインショップhttps://akuzawafarrm.theshop.jp/

ホームページでは、上州地鶏にまつわる情報やアクザワファームさんについて詳しく知ることができます。

上州地鶏|食彩の王国|アクザワファーム 購入方法は?

上州地鶏生産者・阿久澤和樹さんのアクザワファームの生産品は、【オンラインショップ】と【直売所】で購入可能です。

オンラインショップURLhttps://akuzawafarrm.theshop.jp/
直売所住所群馬県北群馬郡榛東村新井2367

オンラインショップでは、上州地鶏と地鶏卵が販売されています。ぜひアクセスしてみてください。

出典:アクザワファーム
出典:アクザワファーム

直売所の外観。フレッシュな地鶏卵も購入してみたくなりますね。

出典:広告新聞

上州地鶏|食彩の王国|アクザワファーム 口コミや評判は?

アクザワファームさんが『食彩の王国』以前に利用された方の声をピックアップしましたのでご覧ください。

Google口コミ4.5
食べログ評価

お昼過ぎにちょうど吉田のピザ屋さんへ立ち寄った時に目の前にあったので自販機で購入しました。卵独特の匂いが嫌いなので新鮮な物しか食べれないのですが、ここの卵はとても美味しかったです。

引用元:Google口コミ

初訪問です🎵上州地鶏の【とりすき】が気になっていまして・・・( ̄▽ ̄;)

場所は、すこし迷いました。店内は野菜なども販売しています。しかし、狙いの【とりすき】セット無し・・・orz

通販で予約しました。追加でモモ肉を購入🎵地鶏の卵もあわせて🎵【ピュア蔵一】ではないですが(^_^;)

後日届いた中身を確認(゜_゜)・・・やっぱりね。追加購入で正解⭕さぁ~お肉をさばいて準備万端❗(・∀・)ノ

最近よく【すき焼き】を年末にいただくのが通例(笑)肉は噛むほどに風味が増し地鶏の卵に絡めていただくと美味しい❗❗

とりすきのスープも美味しい~(о´∀`о)沢山の野菜もいれて美味い【とりすき】に満足満腹しました❗

また、来ます❗(σ≧▽≦)σ

引用元:Google口コミ

上州地鶏|食彩の王国| アクザワファーム ・直売所へのアクセス

最後に、上州地鶏・アクザワファームさん・直売所へのアクセス情報です。詳しくはこちらをご覧ください。

最寄駅は上越線・群馬総社駅より約4.6キロのところにあります。

東京駅から検索すると、関越自動車道・駒寄IC下車で約1時間半~2時間(155キロ)です。

上州地鶏|食彩の王国|美味しい店

続いては、『食彩の王国』で上州地鶏を美味しくいただける料理店として紹介される4つのお店についてまとめていきます。

上州地鶏|食彩の王国|フレンチレストラン ラフィナージュ

『食彩の王国』ではフレンチレストラン ラフィナージュさんを、「上州地鶏を1羽丸ごと味わい尽くす、匠の新作フレンチ」として紹介。

レストラン ラフィナージュさんは、東京・銀座で、ミシュランガイド東京に3年連続掲載されるほどの実力店。

出典:ラフィナージュ

オーナーシェフの髙良康之(タカラ ヤスユキ)さんはホテルメトロポリタン勤務を経て1989年渡仏。パリ・サヴォワ地方などフランス各地で2年間研鑽を積み帰国。

赤坂「ル・マエストロ・ポール・ボキューズ・トーキョー」副料理長、日比谷「南部亭」料理長、「ブラッスリー・レカン」料理長、「銀座レカン」総料理長を経て、2018年10月「レストラン ラフィナージュ」をオープンした方です。

出典:ヒトサラ

『食彩の王国』では、上州地鶏の大きさ、肉のうま味を引き出すこだわりの焼き方、鶏ガラを使ったこだわりのソース使いなど、髙良康之シェフが仕掛ける上州地鶏の魅力が紹介されるようです。

参考にしたいですね。

出展:テレビ朝日

上州地鶏|食彩の王国| フレンチレストラン ラフィナージュ 基本情報

『食彩の王国』で上州地鶏を使った料理を提供するフレンチレストラン ラフィナージュ(銀座)さんの基本情報緒をこちらにまとめます。

店名フレンチレストラン ラフィナージュ
住所東京都中央区銀座5-9-16 GINZA-A5 2F
電話番号03-6274-6541
営業時間12:00~15:00
18:00~20:00
定休日月曜日
公式URLhttps://laffinage.jp/

上州地鶏|食彩の王国| レストラン ラフィナージュ 口コミや評判は?

『食彩の王国』で上州地鶏を美味しく味わうことができるフレンチレストラン ラフィナージュ(銀座)さんの口コミをピックアップしました。

期待が高いだけに厳しいコメントも一部ありますが、Google口コミの4.7、食べログの3.88ともに高評価ですね。さすが!

Google口コミ4.7
食べログ評価3.88

ソースが素晴らしい


4回目の訪問。今年もしっかりと一つ星を保持しましたラフィナージュさん。毎回ながら客層が抜群に良く、スタッフもシェフを筆頭にいい人ばかり。


本日は緊急事態宣言下ということもあり、カウンターは間隔を空けて4席という状況でした。毎度毎度思いますが、それぞれのソースがバケツで飲めるくらい美味い。


特にリードヴォーのポルト酒のソースと平スズキのヴァンジョーヌソースは感激ものでした。


メインの仔羊は繊細というよりかは羊っぽさ全開でしたが、その辺の臭みというか独特の風味を青カビチーズの濃厚なソースで昇華させているイメージでさすがです。


今回は比較的ポーション控えめでお腹は7割くらいでフィニッシュ。最近胃が広がってるなぁ笑普通の人なら心地よい満腹感って感じなのでご安心ください。


毎回メニューが全く違うのも流石の引き出しの多さ。こういうお店は頻度高く通っても毎回満足できますね。


ちゃんと以前来店した時のメニューや話した内容をしっかり覚えているダンディを形にしたようなシェフのファンはこれからも増えていくことでしょう。ごちそうさまでした。

引用元:食べログ

上州地鶏|食彩の王国|レストラン ラフィナージュ へのアクセス

フレンチレストラン ラフィナージュ(銀座)さんへのアクセスは、東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」A5出口より徒歩3分です。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました