上州地鶏(群馬)|食彩の王国|アクザワファームと美味しい店の情報、そして評判は?

その他注目&話題

上州地鶏|食彩の王国|磯切りそば まつもとや

続いては、群馬県桐生市の磯切りそば まつもとやさんです。

『食彩の王国』では、“群馬県の郷土料理おっきりこみをいただくなら“と紹介されますね。

出典:食べログ

“おっきりこみ“という料理、みなさんはご存知でしたか?

煮込み麺料理の一種で、群馬県や埼玉県北部・秩父地方の郷土料理。地方によって違う呼称で呼ばれることもり、農山漁村の郷土料理百選に選定されているそうです。(出典:Wikipedia

出典:食べログ
おっきりこみ
出典:磯切りそば まつもとや
上州地鶏のからあげ

昔からその土地にある郷土料理・おっきりこみと、新しく生まれた上州地鶏のから揚げを、組み合わせを楽しむのも、確かに、アリですね!

上州地鶏|磯切りそば まつもとや 基本情報

上州地鶏とおっきりこみを美味しく味わうことができる磯切りそば まつもとやさんの基本情報をこちらにまとめます。

店名磯切りそば まつもとや
住所群馬県桐生市境野町1-1125-4
電話番号0277-44-5418
営業時間11:30~14:30
17:30~19:30
定休日月曜日
URLhttp://pc-wiz.net/shop/eat/matsumoto/matsumoto.htm

上州地鶏|磯切りそば まつもとや 口コミや評判は?

上州地鶏とおっきりこみを楽しむことができる磯切りそば まつもとやさんの口コミと評価です。

(上州地鶏のから揚げについての口コミは見当たりませんでした)

Google口コミ4.0
食べログ評価3.10

名物の「お切り込み」が美味い


1999年に当地出身の人に連れられて「お切り込み」を初めて食べたのが最初の訪問。この味は初体験以来、わりとクセになってしまった


当店名物の「礒切りそば」を看板に謳っているが、やはり桐生なのでうどんも美味い。夏なら「そばとうどんの合い盛り」、冬なら「お切り込み」が美味しい。


「お切り込み」を数人で注文すると、人数分が一鍋で提供される。ご主人と女将は共に(ほとんど怒鳴り声に近い)大きな声で(五月蠅いほど)よく喋る。


本当は愛想が良くて、決して怒っているわけではないようなのだが、最初はどうしても怒られていると感じてしまうと思う。それがまた、いかにも群馬らしいところ。


ただ、地元の人が「お切り込み」を注文して食べ残すと(故意に食べ残すだけ多めに注文するのだという説も聞いたことがあるが)、残りをビニール袋に入れて持ち帰らせるというサービス(といより、当地の習慣なのか?)があるのは、どうも馴染めない。


透明ビニール袋に入った「煮えたうどん」を、ブラブラと手に提げて楽しそうに帰って行く人たちを何回か見かけたが、何度見てもあれは気持ちの良い代物ではない。


引用元:食べログ

上州地鶏|磯切りそば まつもとや へのアクセス

上州地鶏とおっきりこみを楽しむことができる磯切りそば まつもとやさんは、JR両毛線・桐生駅より3.2キロ(車で約9分)のところにあります。

また東京駅からは125キロ(車で約1時間30分~2時間)でアクセスできます。

上州地鶏|食彩の王国| 悠湯里庵

上州地鶏を美味しく味わうことができるところとして『食彩の王国』で紹介される3つめは、悠湯里庵(ゆとりあん)さんです。

出典:悠湯里庵

悠湯里庵(ゆとりあん)さんは、川場温泉かやぶきの源泉湯宿にあり、ゆっくり天然温泉に浸かったり、上州地鶏のたたきや水炊きを楽しむことができるようです。

出典:悠湯里庵
出展:テレビ朝日

疲れを癒す旅に、もってこいの環境ですね・・・

上州地鶏|悠湯里庵 基本情報

悠湯里庵さんは、コース料理等でおもてないされているようです。上州地鶏を美味しくいただくためには、事前に問い合わせをしていただくことをお勧めいたします

店名悠湯里庵
住所群馬県利根郡川場村川場湯原451-1
電話番号0278-50-1500
公式URLhttps://kawaba-yutorian.jp/

大きな旅館なんですね。ここを拠点にして数日過ごしてみたくなります。

出典:悠湯里庵

上州地鶏|悠湯里庵 口コミや評判は?

悠湯里庵さんについては、上州地鶏や環境などについて参考になりそうな情報をピックアップしましたのでご覧ください。

温泉とちょっと贅沢なランチで過ごす


前回は今年5月に老神温泉に1泊した翌日にそば懐石ランチで利用した。今回は水上温泉に1泊した翌日に利用させてもらいました。

1泊旅行でも別の温泉でちょっと贅沢な食事をとると2泊したような感じになるので結構いいと思います。平日の利用だったので、ほとんど大きな内風呂とヒノキの露天風呂は独占状態でした。

妻に聞いたら女風呂もそうだったみたいです。10時30分に入館して、一度目の入浴をし、12時の食事時間まで、日光浴や読書で過ごしました。

12時から1時間ほど、広い個室でゆっくり食事をしました。今回は地鶏の鍋メインの会席膳でした。前回もそうですが、デザートも魅力です。今回はリンゴのシャーベットでした。

また、日光浴をしながら読書をし、13時30分に二度目の入浴をして、ちょっと売店でお土産を買い14時過ぎに出ました。


引用元:じゃらん

谷川岳・吹割の滝の紅葉を見に行きたくてこの悠湯里庵に宿泊したく予約しようと思ったが週末はだいぶ先まで予約はいっぱい。

という事で日帰り温泉+ランチ¥5000で予約し行って来ました。従業員の方に聞いたのですが、薬師温泉旅籠(はたご)と同じ経営との事。

以前旅籠には泊まった経験あり。旅籠は渋川伊香保インターチェンジから遠くて。良い旅館で同じような旅館探していたら悠湯里庵が出てきました。接客も最高,料理も最高。

建物内部も清掃が行き届いている。庭の掃除をしている従業員さんも枯葉ひとつ残らないように丁寧に作業やってるね見て、やはりこの旅館は他とは違う予約が先の先まで埋まるハズだと痛感しました。

日帰り温泉+ランチで¥5000でしたが、しっかり元は取ったと大満足。また行きたいです。

引用元:Google口コミ

上州地鶏|悠湯里庵 へのアクセス

上州地鶏料理と天然温泉を楽しめる旅館・悠湯里庵 さんへのアクセス情報は、HPに詳しくあります。詳細はこちらをご参照ください。

上州地鶏|食彩の王国| トラットリア ラウライタリコ

『食彩の王国』✖上州地鶏、最後のお店は、群馬県高崎市の人気イタリアントラットリア ラウライタリコさん。

出典:ぐんラボ

『食彩の王国』では、甘夏のソースと合わせていただく、うま味が凝縮されたテリーヌが紹介されるようです。

季節柄、これは見た目にも食欲をそそりますね!

出展:テレビ朝日

トラットリア ラウライタリコさんは、“自然本来の味わいを大切に、化学調味料を一切使わず、地元群馬の食材や本場イタリアの食材で、安心安全にこだわる“をコンセプトにされています。

上州地鶏とのマッチアップ、とっても楽しみですね。

上州地鶏|食彩の王国| トラットリア ラウライタリコ 基本情報

『食彩の王国』✖上州地鶏を美味しくいただくことができるイタリアン・トラットリア ラウライタリコさんの基本情報をこちらにまとめます。

店名トラットリア ラウライタリコ
住所群馬県高崎市井野町1009-4
電話番号027-381-8787
営業時間11:30~14:00
17:30~21:30
定休日木曜日、不定休あり
公式URLhttp://l-aula.com/

上州地鶏|食彩の王国| トラットリア ラウライタリコ 口コミや評判は?

『食彩の王国』✖上州地鶏を美味しくいただくことができるイタリアン・トラットリア ラウライタリコさんの口コミと評判をこちらにまとめます。

Google口コミ3.9
食べログ評価3.53

ラウライタリコ(高崎市)へ訪問。数年ぶりに伺ってみました。


・真鯛とルッコラ菜 ドライトマトのタリオリーニ
・ゴンゴンゾーラとクルミのパスタ
・鶏、豚、牛 いろいろなお肉のボリート


今回はパスタランチ+パスタプリフィックスランチに黒板メニュー追加で注文。パスタはやはりちょっと塩気強いかな、真鯛とか塩気に沈んでます。

基本何を食べても美味しいのですが、もうちょい塩気少ないと素材が活きるのに勿体ない印象。ボリートは煮込み料理、それぞれの肉の味がしっかり出ていて美味しい!


付属のソースがさっぱりとさせます、これおつまみでワイン飲みたい…系列店となっている星のイタリコの方が好みですが、ここらへんは好みかな。


こちらの方が品数が多いので、色々頼みたい人はこちらがベストチョイスとなりえます。星イタは前菜とスイーツが美味しいので、どちらのお店が好きかは人それぞれかと思います。


ランチだとかなり混むので予約がオススメです!ご馳走さまでした!

引用元:食べログ

上州地鶏|食彩の王国| トラットリア ラウライタリコ へのアクセス

『食彩の王国』✖上州地鶏を美味しくいただくことができるイタリアン・トラットリア ラウライタリコさんへのアクセス情報です。

最寄駅は、JR湘南新宿ライン・井野駅より約1キロ(徒歩15分)です。

上州地鶏|食彩の王国|アクザワファームと美味しい店 まとめ

今回は『食彩の王国』で紹介される上州地鶏について、以下の情報をまとめました。

  1. 上州地鶏を育てる阿久澤知樹さんのアクザワファーム(北群馬郡榛東村)
  2. ミシュランガイド東京3年連続掲載・髙良康之シェフのフレンチ、レストラン ラフィナージュ(銀座)
  3. 群馬県の郷土料理おっきりこみと上州地鶏をいただける磯切りそば まつもとや(桐生)
  4. 天然温泉と上州地鶏の素材の美味しさを楽しめる川場温泉かやぶきの源泉湯宿・悠湯里庵(利根郡川場村)
  5. 上州地鶏✖イタリアンを提供するトラットリア ラウライタリコ(高崎)

また今回の『食彩の王国』では地域で頑張る生産者と、その食材の良さを生かして美味しい料理を提供するお店などを知ることができました

このような理解が深まり、繋がりがもっと増えることで、同じものをいただくとしても、そこにありがたみや感謝の気持ちが芽生えることも大きな意味があると思います。

食の安全や、食糧危機の声も上がる世界情勢にあって、こうした関係性にもっと関心を寄せ、そして大事にしていきたいですね。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました