エルピス・・・それはギリシア神話に登場する希望の神。または第59小惑星エルピスのように光を放つ存在。
混沌とする現代社会にあって、スタートアップの経営者たちと彼らの“エルピス”希望にフィーチャーする『エルピスの煌めき』(テレビ東京 22時58分~23時06分)。
2022年4月5日(火)は、“デジタルで遊びを宝物に変える“ をコンセプトに、体感型アトラクションを開発している後藤貴史氏が取り上げられます。
動画制作から始まり、大学在学中に(株)ポケラボ創業。そして現在の(株)プレースホルダ創業と次々と会社を立ち上げていく後藤貴史氏。
近年は動く遊具の減少問題を解決する新ビジネス「リトルプラネット」は、次世代型のデジタルテーマパークとして注目を集めています。
それを展開する後藤貴史氏のプロフィールや、リトルプラネットがどこで店舗展開されているのか、評判や口コミを調べてみたいと思います。

後藤貴史氏のプロフィールと経歴
プロフィールと年表
・氏名 後藤貴史(ごとう たかふみ)
・生誕 1985年
・年齢 37歳(2022年誕生日時点)
・出身地 静岡県
・大学 日本大学芸術学部
・2007年11月、日本大学芸術学部在学中に、株式会社ポケラボ創業
ゲーム事業を中心に従業員数300名規模に事業を拡大
・2011年11月、ポケラボ代表を退任・交代。新規事業としてスマートフォンゲーム事業を立ち上げる
・2012年10月、グリー株式会社と戦略的業務提携、グリーの完全子会社となる
・2016年3月、ポケラボを退職
・2016年9月、株式会社プレースホルダ創業
・2017年5月、イベントで初めてアトラクションのプロトタイプを展示
・2017年10月、リトルプラネットのプロトタイプ施設を、ららぽーと立川立飛で 期間限定オープン
・2018年7月、常設型リトルプラネット第1号パークを ららぽーと新三郷 にオープン
・2021年、中国成都市に海外初出店
・2022年4月現在、全国計10か所の常設パークを展開
以上、引用元:STARTUP DB、note(いわみん)をもとに編集
どんな歩みだった?
エンジニアのスキルを学んだのは、大学2年のときの映画やCM作りのインターンがキッカケだったそうです。
ここで1年くらい働いていて、普通に企業勤めをするつもりでしたが、この社長さんのように「自分の力で好きなことをする生き方もいいな」と、起業への夢が生まれました。
引用元:note(いわみん)
その後、パートナー探しに成功、学生時代に起業。ところが、起業当初は事業運営資金難に直面、大変な貧乏ライフからのスタートだったそうです。
そこをどうやって乗り越えたのか。
結局は投資家の方から「コミットするのはキミたちなんだから、キミたちがやりたいことをやるべき」という言葉に勇気をもらい、オンライン系の戦国ゲームを作りました。
引用元:note(いわみん)
その後も新しいテクノロジーに敏感に着手。会社が大きくなる中で、人材確保という難題に直面しながらも、それを乗り越えて現在に至っています。
また、後藤貴史さんの動向は、こちらのTwitterからも得ることができそうです。

後藤貴史氏のTwitter @takasuke_go
リトルプラネットって、どんな感じ?
こちらの動画に簡潔にまとめられていますので、ご覧ください。
どんな遊具がある?
こちらでは、遊具の一部を紹介します(※施設により、遊具内容が異なります)
DRAWING STRIKER
らくがき3Dサッカー

ZABOOM
光と音のデジタルボールプール

SAND PARTY!
「第11回キッズデザイン賞」を受賞したAR砂遊び「SAND PARTY!」

NUMBER SPLASH
デジタル計算パズル

SPRAY PAINTING
デジタル落書き

リトルプラネット店舗はどこ?口コミ・評判は?
こちらでは、常設展開されている店舗をご案内します(2022年3月末現在)。国内10か所、海外1か所です。
お休みに、お子さんたちとお出かけください!(期間や曜日により、料金や営業時間が異なる場合があります)
また口コミや評判もご紹介します!
生の声としては、楽しめる一方、「お値段が割高」という意見が多く聞かれます。これは、「価格が値頃だと、劇コミする」懸念もあるため、ゆったり遊べる環境と価格のバランスがあるのではないかと想像します。
国内
①ダイバーシティ東京 プラザ(東京都江東区)

口コミ・評判
いこーよ評価★★★★★4.2幼児4.1小学生4.6
小規模なので、半日以上遊ぶというものではなく、小一時間〜2時間程度遊ぶのにちょうど良い
引用元:いこーよ
0歳児と1歳11ヶ月の子どもと母親の3人で行きましたがとても楽しめました。30分のお試しで入りましたが結局二時間近くいました。まわりの子も汗だくで遊んでる子もいましたし、熱中して遊んでる様子でした。ちなみに30分お試しと延長で60分いるのと、最初から60分料金払うのは、同じ金額です。お試しの延長料金が割高になってません。初めての方にはお試し料金をオススメします!
引用元:いこーよ
日曜10:30に来場。開場30分後。賑わっていましたが混雑まではいかず、適度な人の入り加減で、快適に過ごせました。0歳児は歩けないので終始ベビーカーに居ました。実質施設を楽しんだのは上の子だけですね。場内にベビーカーを持ち込めました。
狭い場内ですが、十分に楽しめると思います。ダイバーシティのショッピングフロアに他の店舗と並んであり、また今は30分のお試し料金もあるので、パパかママがお買い物する間、子どもと遊ぶのにはいいと思います。同じフロアにはガチャガチャが沢山あるコーナーや、別の階にはラウンドワンがあったり、ダイバーシティはファミリーで楽しめる場所ですね
4歳の女の子と1歳の男の子。チームラボみたいのを期待してたけど、思ってたより全然狭くて、だいぶチープ。なんというかゲーセンぽいです。これでこの料金なんだと思ってしまいました。そして、一番気になったのが、ボールプールの匂い、暗いから余計気になりました。あんまり遊ばせたくなかったのですぐ帰っちゃいました。
引用元:いこーよ
②イオンモール川口(埼玉県川口市)

コメント