みなさん、こんにちは!
アマテルです。
今回は、『世界ふしぎ発見!』5/21(土)21:00~(TBS)に登場する湘南乃風・SHOCK EYE(ショックアイ)さんについて。
SHOCK EYEさんと言えば、有名占い師・ゲッターズ飯田さんから「数万人占ったなかでも2番目に強運」と言われたことから「歩くパワースポット」と呼ばれています。
その強運っぷり、凄そうですね。羨ましい(笑)。
そんなSHOCK EYEさんは、自身のインスタやTwitterで数々の絶景スポットを紹介。それを携帯の待ち受けにしてご利益を期待するひとも多いようです。
そして『世界ふしぎ発見!』で紹介されるスポットは、見るからに「運気」そのものが高まりそうな絶景開運神社。肖りたいですね!
ところでパワースポットといっても、それぞれ特徴があるもの。そしてその特徴によって、当然、期待されるご利益も違うことは良く知られています。
待ち受け画像を、好みで選ぶのも良いけれど、同じご利益を期待するなら、パワースポットの特徴を知っていた方が良いのではないでしょうか?
そこで今回はSHOCK EYEさんパワースポット画像から、
- インスタや待ち受け画像が、金運、恋愛運、商売運などどのようなご利益が期待できるのか
- SHOCK EYEさんは、どれほどご利益を期待しているのか?
という点について確認してみたいと思います。
SHOCK EYEのインスタと待ち受け、画像別のご利益は?
SHOCK EYEさんは神社だけでも年間に100を超えるほど回るそう。
その中でも待ち受け画像やインスタで人気とされる画像をいくつかピックアップし、それぞれのご利益を見てみましょう。
北口本宮冨士浅間神社(山梨県)
北口本宮冨士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)は、富士山の麓・山梨県富士吉田市にあります。
ご祭神は、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、天孫彦火瓊瓊杵命(てんそんひこほのににぎのみこと) – 夫神、大山祇神(おおやまづみのかみ) – 父神の三神。
ご利益のことを神社では「ご神徳」と言います。
木花開耶姫命は万物を生み出す「むすひ」の神とあがめられ、天孫彦火瓊瓊杵命、大山祇神のご神徳は「夫婦和合」や「家庭円満」を司る神様です。
ですから新しい事業を始めたり、産業を興したり、良縁、子宝、関係円満などをご神徳としていますので、恋愛や仕事での商売繁盛を祈念して訪れるかたも多いのではないでしょうか?
SHOCK EYEさんは、北口本宮冨士浅間神社を「一番好きな神社かもしれない」と言ってますね。
神奈川県鎌倉市生まれのSHOCK EYEさんにとって、富士山とその周囲のパワースポットは精神的にも親しみを感じる場所なのでしょうか。
北口本宮冨士浅間神社・北口本宮 基本情報
北口本宮冨士浅間神社・北口本宮 基本情報をこちらにまとめます。
神社名 | 北口本宮冨士浅間神社 |
住所 | 山梨県富士吉田市上吉田5558 |
電話番号 | 0555-22-0221 |
HP | https://sengenjinja.jp/index.html |
アクセス情報 | https://sengenjinja.jp/access/index.html |
高山稲荷神社(青森県つがる市)
『世界ふしぎ発見!』でも紹介される、参道に立ち並ぶ朱塗りの鳥居が象徴的な高山稲荷神社のインスタ画像。
蛇のように蛇行する参道に並ぶ鳥居は、待ち受け映えしそうですが、果たして、金運・恋愛運・仕事運のご利益はありのでしょうか?
高山稲荷神社は、宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)、佐田彦命(猿田彦命)、大宮能売命(おおみやめのみこと)の三神を祀っています。
全国の稲荷神社は共通して宇迦之御魂命を祀って、「五穀豊穣」と「衣食住・生業繁栄」がご神徳(ご利益)です。
ずばり金運・恋愛運・仕事運のご利益とはいっていないものの、豊かな繁栄を祈念するものですから無縁ではなさそうですね。
高山稲荷神社 基本情報
こちらに『世界ふしぎ発見!』でも紹介される高山稲荷神社の基本情報をまとめます。
神社名 | 高山稲荷神社 |
住所 | 青森県つがる市牛潟町鷲野沢147−1 |
電話番号 | 0173-56-2015 |
HP | https://takayamainari.jp/ |
アクセス情報 | https://takayamainari.jp/access/ |
高千穂峡・高千穂神社(宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1037)
『世界ふしぎ発見!』でSHOCK EYEさんが訪ねた高千穂峡(高千穂神社)は、宮崎県にあります。
高千穂峡は、関東から九州にかけて走る断層・中央構造線上に位置します。古代からそのままの姿を残したような自然が神秘のチカラを伝えるようですね。
こちらは『世界ふしぎ発見!』の取材時のインスタ画像。
少し離れたところに位置する高千穂神社の主祭神は高千穂皇神(たかちほすめがみ)、
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)、木花開耶姫命(このはなさくやひめ)、彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)、鵜鵝草葦不合尊(うがやふきあえずのみこと)、玉依姫命(たまよりひめのみこと)。
古代国史に登場する神々。国を礎を作ってきた神々ですから、大きなチカラを秘めているのでしょうね。
ご神徳(ご利益)は、[縁結び」「夫婦円満」「諸願成就」「農産業」「厄祓」となっています。
高千穂神社では直接的に金運・恋愛運・仕事運のご利益とは言っていませんが、「縁結び」ということで、恋愛や結婚などの願いは聞き届けられるかも知れませんね。
高千穂峡・高千穂神社 基本情報
こちらに、『世界ふしぎ発見!』でSHOCK EYEさんが訪ねた高千穂峡と高千穂神社の情報をまとめます。
神社名 | 高千穂神社 |
住所 | 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1037 |
電話番号 | 0173-56-2015 |
公式Twitter | https://mobile.twitter.com/takachihojinja |
高千穂峡 | 宮崎県西臼杵郡高千穂町向山 |
HP | https://takachiho-kanko.info/sightseeing/takachihokyou.php?cate=all&nav=1 |
鹿島神宮(茨城県鹿島市)
茨城県の鹿島神宮も、東西に走る断層・中央構造線の上にある神社。地震が多い地域と神社の関係も取沙汰されますが、その象徴の一つでもあります。
こちらの画像は、夕陽を正面に、鹿島神宮の山門をくぐるSHOCK EYEさんの姿ですね。
夕陽に包まれる瞬間って、どんな感じなのでしょうか……
この神社のご祭神は、武甕槌大神(たけみかつちのおおかみ)。
神武天皇は東征の際、武甕槌大神から献上された韴霊剣(ふつのみたまのつるぎ)により豪族等の抵抗を平定。
コメント