みなさん、こんにちは!アマテルです。
『食彩の王国』4/16(土)(テレビ朝日ー地上波・9時30分~)で取り上げられられるのは、「春キャベツ」と「鎌倉フレンチ」。
春の新鮮野菜は、勢いがある。その代表格・春キャベツ。
この2年間、外出を控えめにしてきてなかで、どうしても籠りがちでしたが、ようやく表に出て、季節を全身で楽しみたくなって、うずうず。
そんなとき、シェフたちが腕を振るい、春の万能野菜・春キャベツをいただく贅沢もたまりません。
ということで、『食彩の王国』で紹介される春キャベツを使った鎌倉フレンチの店や都内ビストロ、春キャベツの生産農園やマルシェの評判・口コミそして住所(地図)などを調べ、まとめたいと思います。
食彩の王国 鎌倉フレンチ×春キャベツ 店の情報(1)
『食彩の王国』で「春の鎌倉フレンチ×海藻×春キャベツ」を提案するのは、〈レストラン ミッシェル ナカジマ〉中嶋シェフ。
生産者も驚く味わいとは……想像しただけでもたまりません!

レストラン ミッシェル ナカジマ / 鎌倉
鎌倉には、たくさんのフレンチレストランがあります。
その中でも今回食彩の王国で鎌倉フレンチ×春キャベツで特集された背景には、それだけ生産農家や食材供給元との太いつながりがあるからなのでしょうね。
レストラン ミッシェル ナカジマさんの店内の様子をみても、季節の地域の食材を生かしたフレンチを、ゆっくりとを楽しめそうな雰囲気が伝わってきます!
構えすぎないで、少しカジュアルに、季節の春キャベツを楽しみたい方にもお勧めの環境です。

鎌倉フレンチ・レストラン ミッシェル ナカジマ 店の評判・口コミ
鎌倉フレンチ・レストラン ミッシェル ナカジマさんの店の評判・口コミをご紹介します。
食べログ評価 3.75
Google口コミ 4.4
結構こだわりを感じる方から寄せられたコメントですが、高評価です。これは春キャベツも期待できそうですね!
【ミッシェル ナカジマ】素材それぞれの良さを最大限に奏でる料理は全てに余韻高さを残す最高フレンチ
引用元:食べログ
今回訪問したのはミッシェルナカジマ。長谷駅から歩いて30分くらいのところに位置する山の方に位置するフレンチ料理店。こちらのお店は旬の鎌倉野菜、鮮度の高い湘南魚を使った料理が特徴。地に根付いた料理を展開するまさに自分好み。店舗は外観は古めのビルだが、中は天井もある程度高さのある非常に落ち着いた空間となっており、外の緑一面に見える景色も素敵です。さて、こちらのランチはたった3600円でフルに近いコースが楽しめると言う事でオーダーしてみました。
アミューズ
ズッキーニ トマト アヴルーガキャビア
ニシンの卵を指す。ズッキーニとトマトの奥深さが良く出ている。優しさがありながら、トマトソースのようなさっぱりしながら濃厚さがある。
前菜
鮪 アーティチョーク 茶豆
鮪タルタルと茶豆、アーティチョークの全体的なバランスが素晴らしくこれも風味高い優しい味わい。茶豆の優しさがとても良く出ている。
ライ麦パン
麦の風味豊かで食感もとても美味しい
稚鮎 とうもろこし バナナピーマン チョリソー
稚鮎とバナナピーマンの味わい深さが奏でた美味しさ。とうもろこしのシャキシャキした美味しさもあり素材をそれぞれに体感出来る。
グリンピース 豆乳のブランマンジェ ジュンサイ
グリンピースのあらごし感、豆乳のストレートな伝わり方、和食のジュンサイをフレンチで使う発想、素晴らしい
イベリコ豚 コリンキー 小メロン 小茄子
肩ロースをロースト 紫にんじんのソース
素材の良さが素晴らしいく、茄子、小メロンはみずみずしい。肉はもっちり歯ごたえがありジューシー。人参は超甘さがある。
アプリコットソース ヘーゼルナッツ アーモンドアイス
これも素材のバランスがとても良く伝わる。ヘーゼルナッツの香ばしさ、アーモンドの旨味、アプリコットの酸味どれも奏でた味わい。
お菓子
全体を通して鎌倉野菜のレベルの高さをまじまじと体感することが出来ました。またミッシェルナカジマは素材同士の活かし方にセンスを感じ、調味料ではなく素材で仕上げていることを強く体感しました。これは遠くてもまた来る価値ありですね。御馳走様でした。
鎌倉にあるミッシェルナカジマさんへ
引用元:Google口コミ
鎌倉駅からタクシーで向かいました。店内は白を基調とした空間で、窓から緑が見えてとても美しいです。マダム達がランチしている、そんな印象。
お料理も接客もとても良かったので、また鎌倉での食事の際は伺ってみたいと思いました。
鎌倉フレンチ・レストラン ミッシェル ナカジマ HP・住所・アクセス(地図)
- 住所 神奈川県鎌倉市常盤648-4 スカイ鎌倉1-1F
- TEL 0467-32-5478
- HP http://michel-nakajima.com/index.html/
鎌倉フレンチ・レストラン ミッシェル ナカジマ 電車やバス利用の場合のアクセス
鎌倉フレンチ・レストラン ミッシェル ナカジマさんへは、JR湘南新宿ライン鎌倉駅か西に向かって約2キロ(徒歩25分弱)です。
バス利用などもありますが、散策しながらか、タクシー利用が便利そうですね。

また湘南モノレール・湘南深沢駅からも約2キロ(徒歩25分程度)です。

食彩の王国 フレンチ 春キャベツ 店の情報(2)
食彩の王国で、“箸で切れるほど柔らかいロールキャベツが味わえる洋食ビストロ“として紹介されるのが、〈Bistro Roven( ビストロ ローブン 芝公園 )〉さんです。


Bistro Roven (ビストロ ローブン) / 芝公園
Bistro Roven さんのHPには、そのトップに、【一推しメニューは「デミグラスソースのロールキャベツ」】と堂々と謳われています!
こだわりのデミグラスソースをたっぷりかけたロールキャベツは、箸で切れるほど柔らかく絶品です。デミグラスソースは約12時間煮込み、さらに煮詰め手間暇かけた仕上がり。純粋に素材の旨みを抽出したフォンはより一層デミグラスソースの味わいを深めます。自信を持ってご提供する、デミグラスソースとロールキャベツのハーモニーをお楽しみください。
引用元:Bistro Roven
Bistro Roven 店の評判・口コミ
Bistro Roven さんの店の評判・口コミをご紹介します。
食べログ評価 3.42
Google口コミ 4.3
キャベツが甘くて美味しいロールキャベツがウマかった!!
引用元:食べログ
相変わらずの大門幽閉の一週間の始まり。コンな月曜日は、美味しいものでも頂いて、気晴らししなくちゃやってられないと、訪れたビストロroven。
2年ほど前に訪れた田町のrovenがその後、芝公園にも出来たことを、あまりの激務でスッカリ記憶の彼方に消し去っていましたが、激務過ぎて一周回って戻って来たのか、ふとした拍子に思い出しました。
重厚な古めかしい雰囲気に仕立てた田町のお店と打って変わって、コチラは明るく開放的なカフェ仕立て。その対照的なコンセプトが初夏の強い日差しで輝いていて、ワタシの憂鬱な気持ちも晴れるドンピシャな選択にキブンもアガるというものです。
入り口に程近いテーブル席に案内されて、メニューを拝見です。田町のお店と同じハンバーグとロールキャベツのランチ。田町のお店では迷いながらもハンバーグをチョイスしたので、今回は迷いなくロールキャベツを選択です。ソースもデミグラではハンバーグの時と一緒になってしまうから、トマトソース(1150円)にしてみました。
道路に面したガラス張りのお店の正面からは初夏の強い日差しが感じられて、店内はとても明るい雰囲気です。先ずはスープとサラダが到着。スープはカップのポタージュスープで、甘さだけではない複雑な味わいで美味しいです。サラダは小ぶりですが、ドレッシングが美味しいですね。
そしてロールキャベツの到着です。
トマトソースが明るい赤色でタップリと掛けられていて、白いお皿に華やかな彩りが素敵です。
頂いてみると、トマトソースで良かったと思える爽やかな美味しさ。憂鬱な月曜日を吹き飛ばすフレッシュなトマトソースがタマラナク美味しいです。
ロールキャベツ自体もシッカリ煮込まれてブイヨンの出汁が染み込んでいて、美味しいですね。クタクタに煮込まれたキャベツが甘くて美味しく、ボリュームある挽肉も肉の旨味が感じられて美味しいです
こんなに美味しいんなら、ナンでもっと早く思い出さなかったのかと悔やまれる程の満足感。
イヤー、イイ一週間のスタートが切れたと、キブン爽快でお店を出るワタシでした。
ごちそうさまでした。
デミグラソースのロールキャベツを注文。これまでテイクアウトでほぼ全種類のメニューを体験済みで美味しいことはわかっていたが、やはりお店で食べるのは格別。スープも色々な素材の味がしてお気に入り。これからも定期的に利用したいです
引用元:Google口コミ
Bistro Roven HP・住所・アクセス(地図)

- 住所 東京都港区芝2-5-1(ほか都内・新宿/三田/八丁堀の3店舗有)
- TEL 03-6275-1729
- HP https://www.roven.jp
- 営業時間 ランチ:11時30分~14時30分、ディナー:17時30分~23時00分
- 定休日 なし
Bistro Roven (芝公園)電車でのアクセス
Bistro Roven (芝公園)さんへは、JR浜松町駅(または都営地下鉄・大門駅)より750メートル(徒歩11分)。

また地下鉄・都営三田線A1出口より160メートル(徒歩2分)と駅近でとっても便利ですね。

コメント