みなさん、こんにちは!
アマテルです。
今回は、『食彩の王国』(5/7(土)朝9:30~/テレビ朝日)で紹介される湘南ブランド「湘南はまぐり」。
かつては絶滅の危機に瀕したこともある湘南の名産品「湘南はまぐり」は、横幅7センチ以上のサイズのものだけに限定したブランドはまぐりです。
『食彩の王国』ではその復活の立役者・漁師の葉山一郎さん・博史さん親子の紹介をはじめ、「湘南はまぐり」を味わうことができるお店などを紹介しています。

そこで今回は、『食彩の王国』で紹介の「湘南はまぐり」の入手方法や、味わうことができるお店の評判・アクセス方法などの情報をまとめます。
『食彩の王国』で紹介「湘南はまぐり」とは
相模湾の豊富なプランクトンを含んだ「湘南はまぐり(チョウセンハマグリ(汀線はまぐり)」は「濃厚な出汁が出る」のが特徴。
横幅10㎝以上のものもあるなかで、ブランド化する以前は、「大きすぎてお吸い物のお椀に収まりきらない」など理由に市場で買い叩かれることもあったとか。
1950年代頃の辻堂海岸には、たくさんのチョウセンハマグリ(汀線はまぐり)が生息、ハマグリ漁が盛んに行われていたそうです。
しかし工場排水などで水質が悪化により生育環境も悪化、海岸付近のハマグリが激減します。
そのため一時はハマグリ漁から他の貝類を獲るアオヤギ漁やナガラミ漁へと転換するようになっていったようです。

湘南ながらみ

アオヤギ(バカ貝)
その一方で、90年代後半になると、漁師たちがチョウセンハマグリの資源量を回復させるための取り組みを本格化。
海底を撹拌する「海底耕耘」の実施、ハマグリの天敵であるヒトデの除去、千葉県からの稚貝調達と放流などを地道に続けたことが結実、ハマグリ復活につながります。
その結果、ハマグリの生息数は増加。2007年からハマグリ漁が再開。ブランドはまぐりへの足掛かりを築いたようです。
このように、かかわる人々の情熱や想いがなければ、復活というおおきなことは為し得ないものですね。
そうした背景を知ったうえでいただくはまぐりの味はまた格別のものに感じるのではないでしょうか。
『食彩の王国』で紹介「湘南はまぐり」と入手方法は?
「湘南はまぐり」は、『食彩の王国』で紹介された復活の立役者・漁師の葉山一郎さん・博史さん親子も在籍の「藤沢市漁業協同組合の直売所」にて購入ができます。
かながわブランド・藤沢産「湘南はまぐり」に加え、「湘南ながらみ」も取り扱っているようです。

湘南はまぐり「藤沢市漁業協同組合の直売所」の基本情報
「湘南はまぐり」が購入できる「藤沢市漁業協同組合直売所」の基本情報はこちらです。
貝類は季節ものでもあることなどから営業日数が少ないため、事前の問い合わせをお勧めいたします。
名称 | 藤沢市漁業協同組合直売所 |
住所 | 神奈川県藤沢市辻堂東海岸4丁目3-21 |
電話番号 | 0466-36-8220 |
営業時間 | 不定期開催のため、事前にお問い合わせください |
公式サイト | http://jfxfujisawa.blog.fc2.com/ |
湘南はまぐり「藤沢市漁業協同組合の直売所」へのアクセス方法
「湘南はまぐり」が購入できる「藤沢市漁業協同組合直売所」へのアクセス方法です。
アクセス | 東京駅より車で60~70キロ(1時間15分~1時間30分) |
最寄駅 | JR上野東京ライン・辻堂駅より2.2キロ(徒歩28分) 小田急江ノ島線・鵠沼海岸駅より1.9キロ(徒歩23分) |

近隣マップはこちらです。

湘南はまぐり「藤沢市漁業協同組合の直売所」の口コミ・評判は?
「藤沢市漁業協同組合の直売所」の口コミ・評判は、Google口コミでは4.3です。
曜日と時間を確認してから行った方がいいです。お店の前に車を停めていいみたいです。はまぐりはとても大きくて食べ方の紙を一緒にくれます。
引用元:Google口コミ
1つ1つがデカイです。毎日やってる訳では無いようです
引用元:Google口コミ
『食彩の王国』で紹介「湘南はまぐり」を味わえるお店は?
『食彩の王国』で紹介された「湘南はまぐり」を味わうことができるお店の情報についてまとめていきます。
どちらもそれぞれ特色があって、行ってみたくなります!
湘南はまぐり ✖ イル・リフージョ・ハヤマ(イタリアン)
『食彩の王国』では、イタリアンのイル・リフージョ・ハヤマの渡辺明シェフは、湘南の食材を生かした料理に定評がある「湘南イタリアンの匠」として紹介されています。
渡辺シェフは、食材にも、環境にもこだわりをみせる方であることが、コメントはHPからもうかがえます。
渡辺シェフが本気で手掛ける「湘南はまぐり」を使った一品は、どんな味わいになるのでしょうか。本気で味わってみたいレストランです。


イル・リフージョ・ハヤマ(イタリアン)基本情報
新鮮な海の幸と地元の野菜を使った葉山の隠れ家イタリアン、イル・リフージョ・ハヤマさんは、完全予約制となっています。
また公式サイトには「ドレスコードは設けていないが、サンダルはご遠慮ください」と書かれています。

名称 | イル・リフージョ・ハヤマ |
住所 | 神奈川県三浦郡葉山町一色2179 |
電話番号 | TEL:046-875-1515 |
営業時間 | (完全予約制) Pranzo 11:30 または12:30 (14:00 閉店) Cena 18:30 または 19:30 (22:00 閉店) |
定休日 | 火曜日 |
公式サイト | http://www.ilrifugio-hayama.com/ |
イル・リフージョ・ハヤマ(イタリアン)へのアクセス方法
葉山の隠れ家イタリアン、イル・リフージョ・ハヤマさんへのアクセス方法です。
京急逗子葉山駅またはJR逗子駅より、京急バスで一色海岸バス停下車し、190メートル(徒歩2分)です。
アクセス | 東京駅より約70キロ(約1時間10分) |
最寄駅 | 京急逗子葉山駅より4.8キロ JR逗子駅より5.0キロ バス停:一色海岸より190メートル(徒歩2分) |
バス時刻表 | 京急バス |


コメント