みなさん、こんにちは!
アマテルです。
今回は『坂上&指原のつぶれない店』5/15(日)18:30~・TBS系列)にて特集されるスーパー「ライフ」について調べます。
ライフは、株式会社ライフコーポレーションが運営するスーパーマーケットチェーン。全国に280店舗以上展開、拡大を続けています。

イオン、セブン&アイHDとツートップの地位は揺るがないものの、2021年、スーパー売上ランキングで業界3位に躍り出たライフ。
20222年4月15日、新たに開店した「セントラルスクエア恵比寿ガーデンプレイス店」は、ライフ旗艦店。

恵比寿ガーデンプレイス
コロナ禍で小売店の営業に陰りがあるなか、恵比寿三越撤退後の跡地に入居したという経緯もあって、大変注目があつまりました。

恵比寿界隈もそうなのですが、都内中心部には大型スーパーが少なく、地域の人々からも「セントラルスクエア恵比寿ガーデンプレイス店」を待ち望む声は大きかったと想像できます。

開店初日、列をなして入店する人たちの様子がYahoo!Newsでも取り上げられ、話題になりました。

そこで今回は、『坂上&指原のつぶれない店』で取り上げられる「セントラルスクエア(ライフ)恵比寿ガーデンプレイス店」の魅力がどこにあるのかについて
- 一般利用者のTwitterや口コミから、その魅力を探る
- 『坂上&指原のつぶれない店』で特集されるコーナーからその魅力を考察する
以上を調べてまとめてみたいと思います。
坂上&指原のつぶれない店|セントラルスクエア(ライフ)恵比寿ガーデンプレイスの魅力は?口コミは?
『坂上&指原のつぶれない店』で紹介されたセントラルスクエア(ライフ)恵比寿ガーデンプレイスの魅力は、一体どこになるのでしょうか?
食品売場の魅力は、文字情報や写真だけでは共感が難しい場合もありますが、一般利用者からの声をもとに、キーワードから「セントラルスクエア(ライフ)恵比寿ガーデンプレイス店」の魅力を探っていきます。
一般利用者が伝える「セントラルスクエア(ライフ)恵比寿ガーデンプレイス店」の魅力は?
こちらのツイートは、とっても楽しく表現されています!
単なる「空腹を満たすための食材調達」という枠を超えて、「過ごすことで豊かになる」エンターテインメント性があるためでしょう。
「セントラルスクエア(ライフ)恵比寿ガーデンプレイス店」を「スーパー界のディズニー」と例えています。
ワクワク感が、止まらなくなるのでしょうね!
こちらのツイートには、「売る力」「シズル感」という活気ある市場にあるような臨場感が表現されています。
こちらのツイートから分かるのは、都市部に求められる「高級感」であったり、「期待を上回る未知との出会いや発見」を感じさせます。
どちらのツイートも、お買い物に求めていた「ワクワク感」や「ドキドキ感」をこの「セントラルスクエア(ライフ)恵比寿ガーデンプレイス店」で体験できていることが分かります。
目の肥えた都心部の利用者のこうしたコメントからも、お店の頑張りが感じられますね。
また食べログでも複数の書き込みコメントが寄せられていましたので紹介します。
恵比寿三越跡にスーパー ライフ系の旗艦店がオープン。惣菜・弁当より精肉がいいと思います。昨年2月末に閉店した恵比寿三越。
その跡地地下二階に中堅スーパー ライフの旗艦店が4月15日に先行オープンしたと聞いて週末に近くに出かけたついでに立ち寄ってみました。
新店舗は蒲田にもある普通のライフに比べて、銘柄肉や活魚など、高級感ある品揃えと種類の多い惣菜・弁当類が特長。
特に惣菜・弁当はオープンキッチンで作られるもの、注文を受けてから作るものなど、ライヴ感が巧みに演出されています。
見物を兼ねたお客さんで賑わう店内を一周。スーパーという先入観があるせいか、テレビでも紹介されていた惣菜・弁当類には今一つ食指が伸びません。
むしろ肉や魚の生鮮食品が興味深い。特に肉は黒毛和牛の「壱岐牛」、宮崎県産「安納黒豚」、「さつま若しゃも」等、あまり見かけない九州系のブランド肉が充実しています。
中からとんかつや最近ハマっている豚丼にして美味しそうな安納豚ロース厚切りとロース、バラ薄切り焼肉用を各1パック購入して帰りました。
家でまず食べたのは焼肉用の方。帯広の豚丼専門店こうふくのタレで豚丼にしましたが、思った通りこれがバカウマ。
タレのせいもありますが、甘くて有名な種子島産の安納芋を食べて育った黒豚は赤身も脂身も抜群の味です。これならとんかつ用も間違いないはず。
この肉は蒲田に二店舗ある普通のライフでも是非販売して欲しいものです。
引用元:食べログ
期待せず買ったら、美味しすぎて驚いた
本当は人にあげるつもりで買ったのですが、訳あって渡せず、自分の家用となりました。恵比寿ガーデンプレイス内の三越があった所の地下のスーパーマーケット内のパンになります。
ガイアの夜明けでもちょっと紹介されていたので、ここがちょっとお高めのスーパーマーケットになっているのは知っていました。
元々自分用の食パンとあげる用の塩バターパン自分ち用の塩バターパン、そして、塩クロワッサンをインサイドベーカリーコーナーで購入。
そこでは甘いパンが多かったのですが、あげる人はかなりもお年寄りで、固いパンは食べられず、甘いパンが好きじゃなかったので、それ以外に向かいの棚で、パスコスペシャルセレクションの濃厚チーズパンも購入です。
家に帰って小腹がすいたので、温めもせずに塩バターパン?を食べました。ここに写真はありません。なぜなら、投稿するつもりがなかったからです。
しかし、驚愕。温めてもないのに、ものすごく美味しかったんですよね。以前から塩バターパンは、夫が結構好きで、見かけるとよく買っていました。
夫と私それぞれで食べたのですが、二人ともめちゃめちゃ美味しかったという感想。バターがジュワッとして美味しかかったよね、と話していました。
塩クロワッサンは翌日ちゃんと温めて食べました。あと、包装紙しか写真に残っていないけれど食パンもお値段お手頃で普段使いできる角で美味しかったです。
次回はちゃんと自分たち用のパンとして吟味してまた購入したいと思います。皆さんにも知ってほしくて投稿しました。ごちそうさまでした。
引用元:食べログ
『ひるおび』でも魅力を紹介
また、TBS『ひるおび』の「セントラルスクエア(ライフ)恵比寿ガーデンプレイス店」取材ツイートもこちらでご紹介します。
“買ったお肉をそのまま調理&お弁当でテイクアウト”とありますように、その場で発注し、「ライブ感覚」で調理を見学し、それをテイクアウト!という臨場体験魅力を伝えています。
坂上&指原のつぶれない店|セントラルスクエア(ライフ)恵比寿ガーデンプレイス 注目のコーナーは?
それでは『坂上&指原のつぶれない店』ではセントラルスクエア(ライフ)恵比寿ガーデンプレイスのどのコーナーに注目したのでしょうか?
コメント