イエール大・成田悠輔|日曜初耳学|林修・ひろゆきも驚く生い立ち。妻は?メガネは?

その他注目&話題

「日曜日の初耳学」( TBS1‐地上波1、 4/17(日)22:15〜)で、 あの林修先生が熱烈オファーした、イエール大学助教授・成田悠輔さんを取り上げます。

「不登校でも東大主席卒業」という「リアルドラゴン桜」で注目を集める成田悠輔さん。

林修先生をして、「これが世界の本物」「何一つ反論が出ない」と感嘆するほど、非の打ち所のない論理展開が披露されます。

成田悠輔さん現在、Youtubeのトーク番組「Re:Hack(リハック)」MC、ホリエモンさんとの対談や、経営者や起業リーダー向けのビジネス動画などに多数登場しブレイクしています。

出典:YouTube

そんな成田悠輔さん、2ちゃんねる創設者・ひろゆきさんからも「本当にヤバい人」と最上級の親しみと愛情をこめて呼ばれる存在です。

出典:PRTIMES
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 20211221-00010028-abema-000-1-view.jpg

今回は、いま世界が注目する天才・成田悠輔さんの生い立ちや、妻、そして気になるメガネのブランドなどについてみながら、そのユニーク極まりなさを調べてみたいと思います。

イエール大・成田悠輔|林修・ひろゆきも驚く生い立ち

イエール大・成田悠輔プロフィール

・生誕   1986年 (2022年で36歳を迎える)
・出身校  私立麻布中学・麻布高校
・大学   東京大学(学士、修士)/ マサチューセッツ工科大学(博士/Ph.D)
・職業   実業家、経済学者、
      イェール大学アシスタント・プロフェッサー(助教授) 
      半熟仮想株式会社代表取締役
・専門領域 データ・アルゴリズム・数学・ポエムを使ったビジネスと公共政策の想像・デザイン
・受賞歴  大内兵衛賞(東大首席賞)
      KDDI Foundation Award
      内閣総理大臣賞・日本オープンイノベーション大賞
      MIT Innovators Under 35 Japan

ちなみに、【2022年世界の大学ランキング】では、1位オックスフォード、2位カリフォルニア工科、同2位ハーバードの3校が上位を占める中、トップ10に入る9位にイエールがランクイン。

また成田さんが博士を取得しているマサチューセッツ工科は5位となっています。ちなみに日本の最高学府・東京が9位、京都は61位です。

また近年では、データ分析の知見を生かし、サイバーエージェント、ZOZO、ソニー、メルカリなど日本の著名大企業からの要望に応え、最先端AIの開発パートナーとして協業されています。

多くの日本人が、実は知らないところで、成田悠輔さんが組んだアルゴリズムに沿ってネットショッピングしてしまっているかも知れない、ということですね。

成田悠輔さんのすごいところは、社会現象の本質を捉えて、それを通常とは異なる視点、異なる表現で伝えることができる点です。

その一端を見ることができる動画もこちらにご紹介します。

イエール大・成田悠輔の生い立ち

これだけすごい肩書と、素晴らしい成績を収めた成田悠輔さん。実は、波乱に満ちた家庭環境に育っています。

アルコール依存症とギャンブル癖のある父親のもとで育った成田悠輔さん。それでも母親の強い願いから、難関中学御三家の一角・私立麻布中学に進みます。

しかし家庭環境は変わりません。自身はひどい「睡眠障害」と「世界に対する違和感」から中・高時代はずっと不登校だったそうです。

高校生の時に父親が失踪。その後、母親も、くも膜下出血で倒れるという不運にも見舞われます。

母の意識不明の状態は2、3カ月続き、家計は破綻。10代で家族が自己破産するというすさまじい体験をしています。

普通なら、大人でも立ち直ることが難しいほどの経験。それが「常識という概念に縛られないが見方」に繋がっているのかも知れません。

これはもはや、「ドラゴン桜」どころの話ではありません。凄すぎです。今の成田悠輔さんの姿から、とてもそんな過酷な過去があったことが想像できません。

イエール大・成田悠輔|林修・ひろゆきも驚く?メガネ選び

東大主席卒で、イエール大助教授・成田悠輔さんのプロフ写真では真面目なメガネをかけたものもあります。

今回の日曜日の初耳学で林修先生との対談では、最近よく掛けているユニーク極まりない「丸・四角めがね」で登場。

この「丸○・四角□めがめ」を選んだ経緯について尋ねられた成田悠輔さんは、「新しいアイデアが落ちてくるメガネ」と店員さんにきいたら、これを勧められたのだとか。

どこまで本当なのか、つくり話なのか、いつもわからない成田悠輔さんですが(笑)、それにしてもユニークな発想ですね!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました